元飲食店マネージャーが教える美味しい食レポを書く方法
~ まとまりと表現力のある文章を書くコツを紹介しています ~
あなたは外食が好きですか? 文章を書くことが好きですか? SNSなどで食レポを公開していますか? ひょっとして、グルメ・レポーターさんだったりして。
私にはファーストフード店、某一流ホテルのレストラン、 喫茶店 、 居酒屋、イタリアン、など数々の飲食店で働いた経験があります。
一番長く務めた職場の期間は 1 2 年くらい。そのお店でマネージャーをしていました。
ずっと飲食業を続けていたのなら、この教材を書くことはなかったでしょう 。
創作活動に興味があり、途中で道をそれていったのです。
飲食店と文章について学んだ経験。この2つの経験によって
『 元飲食店マネージャーが教える美味しい食レポを書く方法 』
を、書くことができたのです。
私のことはこれくらいにして、あなたについて教えてください。
◆ 文章を書くことで悩んでいませんか? ◆
もしもあなたが、
・まとまりのある文章が書けない。
・文章に表現力がない。
このような悩みをお持ちでしたら、是非、本書を参考にして頂きたいのです!
「 文章にまとまりがないぞ 」って言われても、そもそもまとまりのある文章ってどうやって書けばいいの?
「 表現力がない 」って文句言うのは簡単だけど、それならどうすれば表現力がつくのか教えてよ。
指摘するのもいいけど、解決方法を教えてくれよ。って感じですよね?
本書は知識を吸収するだけの教材ではありません。
あなたに、書けるようになってもらうための教材です!
◆ すぐにでも食レポに役立てます! ◆
この教材を活用して頂ければ、すぐにでも分かり易い食レポを書くことができます。
ポイントは、チェックリストを用意するということです。
チェックリストを使うことで分析作業をブレなく、そして難なくこなすことができます。
あなたがすることは、
リストに従ってメモをとり、あとはそれを記事におこすだけです。
これだけで、まとまりのある文章が書けるようになります。
これでまとまりのある文章が書けないという悩みは解消されるでしょう。
◆ 食レポだけじゃない! ◆
さらに、このチェックリストを応用すれば、食レポだけではなく、旅行記や、キャンプ、乗馬、ボルダリング、スキューバダイビングなどの体験記もかんたんに書けますし、本や映画などのレビューだって書けちゃいます。
チェックする項目を変えるだけで、さまざまなジャンルの記事に対応できます。
チェック項目さえしっかりとおさえて頂くだけでいいのです。
👄 お客さまの声
◆ あなたがすることはシンプルです ◆
- チェックリストを作る。
- 現場で体験したことをリストに従ってメモをとっていく。
- メモをもとに記事を書く。
これだけでまとまりのある文章を書くことができます。
しかし、ただ、まとまりのある文章を書くだけでは物足りません。
誰もがするような表現ではなく、
◆ あなたならではの表現を引き出す技術も紹介しています! ◆
あなたがブログやSNSなどで、食レポを既に公開しているのなら、今まで以上に分かりやすくて個性的な文章になります!
良質な食レポを書きつづけていれば、あなたの記事を楽しみにしてくれる人がきっと増えるはずです。
魅力的で分かり易い文章を書いて、ライバルに差をつけて下さい!
👄 お客さまの声
今までは「美味しかった〜」の常套句でしか食レポを書けなかった私にも良くわかり、
ちょっぴりでも魅力的なレポが書けそうな気になりました。
〈プロの作家は常套句を使わない〉この本で沢山の具体的な表現の仕方がわかりました♪
◆ YouTubeとか、グルメレポートにも使えます! ◆
「 やばい 」「 うまい 」このような言葉でしかレポートができなくて、「 表現力が乏しい! 」と、バカにされてきたグルメ・レポーターさん!
見返してやってください!
◆ 特典もついています ◆
『 意外と書いてしまうおかしな文章 』という項目を付けています。
ここでは文章の基礎的なことに触れています。
基礎にとらわれすぎる必要はありませんが、基礎を意識することは読みやすい文章につながりますので、さらっとでも読んでみてください。
また、基本的なチェックリストを巻末におつけしました。
これをメモにうつして持っていってもよし、プリントして使ってもよしです。
どうぞご利用くださいませ。
◆ お申し込みお待ちしています! ◆
ココナラさんのサイトにて本書はご購入いただけます。
少々、ご面倒をおかけしますが、ココナラさまにて登録してご購入くださいませ。
『 元飲食店マネージャーが教える美味しい食レポを書く方法 』はPDFで本文60枚。
それを1,000円でご購入いただけます。
多すぎず、少なすぎずな内容です。
「 本書のこんなところが購入して下さった方のメリットになりますよ。と言う文章を、まるまる1章使って書いたほうがいい 」
とアドバイスをもらったので、書いてみたのですが、
ムダな気がして結局けずってしまいました。
👄 お客さまの声
◆ オプションもあります。 ◆
「 書いた記事を添削して欲しい 」
という方のために、オプションで添削をつけました。
こちらは2,000文字以内の記事一件をプラス500円でご利用できます。
※ 甘めの添削ですよ。
◆ ご登録・購入の申し込みはこちらです! ◆
ココナラさんのサイトにある私の商品紹介ページです。
まとまりと表現力のある文章を書くコツを紹介してます 元飲食店マネージャーが教える美味しい食レポを書く方法
画面やや右上にある 購入画面に進む をクリックして登録し、購入して下さい。
◆ 追伸 ◆
ココナラに新規登録して頂きますと
300円割引クーポンがもらえます。
なので、
1,000円 - 300円 = 700円!
で、購入して頂けます。
※ いつまでクーポンを発行するのかは、不明なので直ぐにでも登録、購入お願いします!