『 ブランディングに必要な魅力をつけるために 』
ブランディングをするということは、
差別化をはかるということですが、
そのためには、あなたのカラーを明確にしていきます。
そして、「 あ、自分も同じだな 」と共感してもらいます。
あなたの書いている文章にはあなたの個性がでます。
あなたが文章を書く時に、
無意識 に選んだ言葉によって、文章を読んだ人は 無意識に 好きか嫌いかを感じ取ります。
例を出します。
- あそこに立っている 女の人
- あそこに立っている 女性
- あそこに立っている ねーちゃん
- あそこに立っている 女
三番目は「 姉 」ではなく、女性を俗っぽく言う時の言葉です。
このように 女性 を指す言葉一つ取っても、何通りもの言葉で表せます。
また、
- 宜しくお願いします。
- 宜しくお願い致します。
- 宜しくお願い申し上げます。
- 宜しく!
- よろ~
- 夜呂死苦 (笑)
これらも個性がでますよね。
使う言葉もそうですが、
どんな例えを作るかによっても個性がでます。
ブランディングに使うちょっとした人間心理の話の記事で、アルバイト先の上司の話を例えとして書きました。
これを読んでくれた人は、無意識のうちに、
「 へーそんな上司の元で働いていたんだ 」
などと僕の過去に触れることもできます。
それに、同じような経験をした人なら
「 そうそう、いるいる 」と共感してくれます。
どんな言葉を使うのか、どんな例を出すのか、
これらによってあなたの個性が伝わっていきます。
文章を書こうとすると改まった言葉を選んでしまいますよね?
最初のうちは言葉選びに気をつけていても慣れるとふと出てしまいます。
それが文章から感じ取られるあなたのカラー( 個性 )です。
以上、
ブランディングに必要な魅力をつけるために
でした。
※ 諸事情により一時休止させて頂きます。
何かございましたら、問い合わせフォームよりご連絡下さい。