キャッチコピーは七五調がおすすめ

BIZする文章術
キャッチコピーは七五調がおすすめ

※ この記事は以前、無料メール講座で発信したものです。

キャッチコピーについてお話しています。

もうお気付きかと思いますが、キャッチコピーもコピーライティングの一部なので前回紹介した記事などでは内容がかぶっていると、思ったかもしれません。

また、「 文章の基礎も大切だと気がついた 」という人もいるでしょうね。

ただ、キャッチコピーに関しては文法は気にしない方がいいですね。

印象が強くなるように書いてください。

例えばですが、

「 君を愛している 」が文法的には正解ですが、「 愛している。君を 」と書いた方が、印象は強くなりますよね。

ブログでは紹介していませんでしたが、このメール講座でもう一つ、キャッチコピーのコツを紹介しますね。

ただ、文字を読ませる、よりも、音声で聞かせる方が、効果的なコツです。

なので、あまり気にしなくていいのですが、可能なら意識してみてください。

それは、語呂とリズムです。

語呂がよければ、自然とリズムのある文になります。

学校に通っていたときに、歴史年号を覚えるとき、

「 いい国つくろう鎌倉幕府 」
「 鳴くよウグイス平安京 」

などのようにして覚えていたと思います。

どうしてそんなことをしたのかというと、ズバリ、覚えやすいからですよね?

CMなんか観ても、語呂のいいフレーズって頭に残ります。

有名なものですと「 セブンイレブンいい気分 」というのがあります。

一度きくと、頭の中でリピートしちゃいますよね。

これは、音で聞くからこその効果です。

文字だけ見たのではそれほどの効果はないはずです。

ただ、まったく効果がないわけではありませんので、熟考できるときは練ってみてもいいでしょう。

具体的には、七五調がいいです。

川柳のように、五七五とか、七七とか、挑戦してみてください。

そういえば、「 いいくにつくろぅ かまくらばくふ 」は、7・7
※「 う 」はカウントしません。

「 なくよウグイス へいあんきょー 」は、7・5
※「 ょー 」もカウントしません。

「 せぶんいれぶん いいきぶん 」も、7・5 ですね。

ではでは。

 

エージロー

前 キャッチコピーを作るための3つの技術

次 セールスレターのテンプレート簡易版

タイトルとURLをコピーしました