『 ネットビジネス初心者のための「 キャッチコピーって何? 」 』
この記事では
セールス( 商品の販売 )に使う
キャッチコピーについてお話していきます。
みなさんがテレビなどで見かけるキャッチコピーは
別ものだと思って話をすすめていきますね。
キャッチコピーは言ってみればタイトルです。
商品名ではありません。念のため。
例えば、
あなたが、
本屋や図書館を何げなく訪れたときに、
先ずタイトルが目に入るはずです。
そして手に取って、
表紙や帯などをみて、中身をみますよね?
先ずはタイトルありきです。
なので、
キャッチコピーは
キャッチ=つかみ
のためのコピーということです。
ちょっと当たり前すぎなことを書いていますね (笑)
人によっては
帯に書いてある文章がキャッチコピーという人もいます。
間違いではありません。
第一印象を与えるものという考えだと、
タイトルとしたほうが都合がいいので、
このまま進めていきますね。
例えば、
今あなたが読んでいる
『 ネットビジネス初心者のための「 キャッチコピーって何? 」 』
とタイトルされたこの記事も、
無題だとしたら読みませんよね?
そのタイトルをみて、
「 あ、必要な情報だ 」と思ったから
読んでいるはずです。
それがキャッチコピーの役割です。
先ず、つかむこと。です!
ほぼ1行に凝縮された目を引くための文。です。
というか、
長いキャッチコピーは考えものです。
例えば、
壁の貼り紙に
タイトルも何もなしで、
全て同じ大きさの文字、全て同じ色の文字で、
文章がずらずらと書かれていたとしたら?
読む気になりませんよね?
キャッチコピーは
読んで欲しい本文に
目を向けてもらうために書くのです。
こんなことが書いてありますよ。と、
読む人を絞る作業をしているとも言えます。
しつこいですが、
これがキャッチコピーの働きです。
キャッチコピーは短いほどいい。
と言われています。
僕も異論はありません。
でも、
あまり文字数を気にしすぎると
伝えたい言葉を削ってしまうことにもなります。
一応、
理想的な文字数は15文字以内~28文字以内
ともいわれています。
いくつかサイトを見て数えて文字数を数えてみたのですが、
「 25文字以内がベストだ 」と
言っている人のキャッチコピーの中に
37文字のものがありました。
ですから、
ある程度は気にしたほうがいいと思いますが、
神経質になる必要はありません。
ただ、
短いほうが印象には残りやすいのも確かですね。
近年やけにタイトルの長い漫画とかありますけど如何でしょう?
「 私が霊界との交信ができるチカラを得た秘密をこれからイトコ目線で説明するからよく聞きやがれ 」
勝手に考えたタイトルですけどね。
長いタイトルの作品がなかったときに出た最初の1作なら
インパクトはありますが、
便乗するかのように、
長いタイトルの作品が多数でてくると、
もう区別がつきません。
「 なんだか長いタイトルだなー 」
ということしか頭に入ってきません。
マニアさんにはたまらないのでしょうけど。
でも、
結局のところ、
この作品のことを話題にするときは
「 ワタレイ 」とかって感じに
省略していますよね。
なんだかんだで、
短いほうに分があります。
ということで、
強引にまとめると、
キャッチコピーの文字数はあまり気にしない。
でも、
できるだけ短くなるようにすること。
です。
ではでは。
※ 諸事情により一時休止させて頂きます。
何かございましたら、問い合わせフォームよりご連絡下さい。