『 ビジネスで成功するために自分を理解しておく 』
この記事では
自分を理解することのメリットをお話します。
ただ、
このような自分を理解するための作業
みたいなことは
面倒くさがられます。
でも、
ちょっといいですか?
みんなが
「 面倒だなー 」と思うことをしている人って
少ないですよね?
例えば、
一流のアスリートって一握りしかいません。
他にも要素はありますが、
普通の人なら面倒くさがってしないことを
コツコツとしているからこそ一流でいられるのです。
なので、
ここは面倒くさがらずにやってみてください。
前置きはこれくらいで、
ここでは
自分を理解することでどんなメリットがあるのかを
2つ紹介します。
◇ 1 自分の向き不向きが分かる
僕は長いこと飲食店に勤めていましたが、
今にして思えば、
向いている仕事をしていたとは思えません。
接客スマイルとかできませんでしたし、
やり甲斐を感じたこともありませんでした。
ただ、できることをしていた。
という感じでしたね。
あなたはいかがですか?
「 会社は張り合いはないけれど、安定しているし辞める気はない 」と
思っているかもしれません。
逆に、
「 ネットで起業して今の仕事を辞めたい 」
と思っているかもしれません。
( 勝手な推測を書いてすみません )
職種だけではなく、
組織に属して働くほうがむいているのか、
はたまた個人事業主がむいているのか、
ということも
向き不向きを考えてみる必要があります。
また、
追い詰められてはじめてチカラを発揮する人もいますし、
ユトリがないと、いい仕事ができない人もいます。
これは、
自分を理解していないと分からないことですよね?
あなたは、
自分の向き不向きがわかりますか?
例えば、
周囲の人が次々と独立して成功したからといって、
自分も独立をするというのは違いますよね?
何が向いているのか分からないまま起業することは、
勝率のわからないギャンブルをするようなものです。
自分を理解しないまま、
なにかあるごとに賭けを続けていくことになります。
こういったことも、
自分理解ができていれば、
周りに振り回されることなく、
自分自身で判断できるようになります。
独立うんぬんは極端な例かもしれませんが、
自分の向き不向きをわかっていれば
日常生活での些細なことも
間違えた選択をすることは確実に減ります。
それに自分にむいた仕事をしていくことができれば、
当たり前ですけどストレスは殆どなくなりますよね。
これが1つめのメリットです。
◇ 2 自分の傾向が分かる
向き不向きと似ていますが、
ちょっと違います。
「 そう言えば、好きになるのはいつも年上の人だった 」
とか、
無自覚なうちに
そういう選択をしていることってありますよね?
好きになる女性はいつも決まって、
・ 黒髪で、目がパッチリとした二重だ。
・ ショートカットで健康的だ。
・ いつも笑顔で明るい女性だ。
などなど、
このように好きになる女性のタイプを
あなたが自覚しているならば
「 好み 」ですが、
気が付いたらそうだった。
なら、傾向です。
異性に限った話ではなく、
人それぞれ傾向というものを持っています。
何故か自然と、
そっちに向かってしまう。
自覚のないままに、
そのように行動してしまう。
無意識なので当然、気がつきません。
うすうすは気がついているかもしれませんが 、
それが傾向です。
僕の傾向は、
取りあえず始めちゃうことです。
なにかを始めるときに、
よく考えないで始める。
そして、
行動しながら考える。
無意識にそうしていました。
でも、
自分理解をして、
この傾向が自分にあることが分かりました。
なので、
肝心なことは
ちょっとでも冷静になって考えるようになったんです。
そうすることで
ムダを省けるようになりました。
うすうす感づいていたのですが、
再認識することで意識できました。
このように、
気がついて意識していくと、
今までとは違った自分になっていきます。
あなたも、
「 自分ってなんとなくこんな傾向あるよね 」って
うすうす感づいていることはありませんか?
例えば、
こんな経験はありませんか?
「 もっとよく考えればよかった 」
という経験。
何も考えずに判断して失敗。
逆に考えすぎて、
いつも一歩がふみ出せない。
という経験。
結局、
何もしないで終わってしまって、
後になって
「 やればよかったなー 」って
後悔したりして。
いずれにしても
自分の傾向を把握していれば
避けることができます。
それに、
そうなってしまったとしても、
「 自分の傾向だから仕方ないな。次から気をつけよう 」と、
くよくよせずに切り替えることができますよね。
例えば、
一日に10回なにかしらの判断をするとします。
いままでは
10回すべてを無意識に判断していました。
でも、
自分の傾向を意識できたあなたは違います。
10回のうち2回は
よく考えるようになります。
一日に2回、
ちゃんと考えられるようになれば、
今までと比べて
一年間で730回もいい判断をできるようになります。
すごい回数ですよね。
仕事でもプライベートでも、
あなたが向上することになります。
これが2つめのメリットです。
いかがですか?
「 じゃあどうしたらいいの? 」
と思ってくれたかたは、
こちらの記事で紹介しております。
参考にしてくださいませ。
※ 諸事情により一時休止させて頂きます。
何かございましたら、問い合わせフォームよりご連絡下さい。