『 情報発信は先取りで 』
この記事では情報発信の基本について書いていきます。
もう基本中の基本。
「 そんなこと分っているやい 」と言われそうです。
タイトルに書いたまま、
「 情報発信は先取りで 」
早め早めでいきましょうという内容です。
ずいぶんと前ですが、
僕は飲食店に勤めていました。
飲食店にしては珍しく、
まったくゴキブリさんがでませんでした。
オープンしてから6年、
一匹たりとも見かけなかったのです!
飲食店の裏を知る人からしたら奇跡!
そして、とある夏のこと。
害虫駆除の営業さんがやってきました。
「 この辺りでゴキブリが大量に発生したと聞いたのですが 、お困りではありませんか? 」と。
オープンから6年、
出現なしという実績があります。
今さら、あやつらが発生するはずがありません。
なので、満面の笑みで「 必要ありません 」きっぱりお断りしました。
しかーし、
2週間後に最初の一匹を見つけました。
嫌な予感がします。
嫌な時に限って予感は的を外しません。
それを皮切りに、
日を追うごとに出会いの数がふえました。
何匹も何匹も……もうカウント不可能です。
「 かなり、困りました 」
今までいなかったので免疫も対策もありません。
頼んでみようにも2週間前のことですから、
チラシも処分していました。
この業者さんはタイミングが悪かったんですよね。
2週間あとにきていたら契約していたかもしれません。
ビジネスの基本は
「 困っている人を見つけて売り込む 」
なのですが。
この業者さんは困る前にきてしまったんです。
ほんとタイミング大事。
それにしても疑問なのは
「 どうして、こんなに早く、この地域で害虫が大量発生している 」
なんていう情報を得る事ができたのか? です。
この頃は、
たしか「 ちびまる子ちゃん 」が放送されたころで、
お子さまたちが「 ピーヒャラ、ピーヒャラ 」歌って、
おどるポンポコリンしていたころなので1990年ごろです。
今のように情報速度が速くない時代です。
しかも下町の薄汚い飲食店街ですよ。
絶対的にローカルです。
「 もしかしたら、この業者が害虫を大量にまいたのではないか? 」
なんてウワサも耳にしました。
昔のテレビドラマにあったのですが、
売れない探偵がお金持ちの犬をこっそり連れ出して、
それを探し当てたふりをして謝礼金をせしめる。
そんな自作自演ビジネスが頭をよぎりました。
コメディタッチなドラマでしたから笑いごとですけど、
こういうこと絶対にしてはダメですよ。
話がそれてきたので軌道修正しまーす。
ビジネスで成功している人は常にアンテナをはり、
リサーチをしてライバルの先をいこうと努力をしています。
でも、先ほどの害虫駆除業者のように、
早すぎてもダメなケースも存在します。
多くのビジネスは、
タイミングを間違えると消費者がついてこれません。
早くても遅くてもダメです。
しかし、
情報発信に関しては「 遅かったか…… 」ということはあっても、
「 早いよ 」と云うことはありません。
例えば、クリスマス関連の情報を発信するために、
クリスマスの1週間前に記事をアップするのでは遅いのです。
ハロウィンが終わると町の装いはクリスマスになりますよね。
クリスマスの記事はそれよりも早く準備します。
例えば、
まだ残暑な9月後半
「 お彼岸だ 」「 シルバーウイークだ 」
なんていっている頃から
記事の準備を始めます。
イベント情報なども分かり次第がいいですね。
イルミネーションの点灯式がいつ行われるとか、
早いほうがありがたい情報ですよね?
早くわかればスケジュールのやり繰りがしやすいですもん。
特にクリスマスなどのイベント時は
早めに予定をたてる人が多くいます。
人気ホテルやレストランの予約ですが、
場合によってはクリスマスは何年も前から埋まっている。
なんてこともあるんですよ。
早めにリサーチして行動している人が多くいるということです。
なので、
情報発信は先取りでいきましょう。
と、ぼく自身にも言い聞かせます。
この記事、
実はクリスマスイブに書いていたりします (笑)
『 元飲食店マネージャーが教える美味しい食レポを書く方法 』
ココナラというスキルマーケットで販売しています。
食レポに特化していますが、様々な体験記や映画などのレビューにも応用できます。
興味のある方は、先ずはこちらを。
※ 諸事情により一時休止させて頂きます。
何かございましたら、問い合わせフォームよりご連絡下さい。