列挙するときは品詞をそろえる

目的語述語 文章の基礎
列挙するときは品詞をそろえる 

全ての単語は品詞です。

その品詞は名詞や形容詞などに分類されます。

他にも、助詞、動詞、副詞などがあり、全部で11グループに分類されます。

それで列挙するってどういうこと?

これからお話します。

例えば、

『 僕の好きなものは、リンゴ音楽カメラです。 』

などのように、好きなものを並べて書くことがあります。

これが列挙です。

このように並べて書くときに名詞なり、形容詞なりで品詞をそろえて書きます。

上記の文では『 リンゴ 』『 音楽 』『 カメラ 』と名詞でそろえています。

例文

彼女の好きなところを挙げます。料理が上手い明るい可愛いことです。

『 こと 』が付くと名詞になります。

上記の例文は『 形容詞 』『 形容詞 』『 名詞 』と品詞がそろっていません。

手直し文

彼女の好きなところを挙げます。料理が上手いこと明るいこと可愛いことです。

彼女の好きなところを挙げます。料理が上手い明るい可愛い、の3つです。

上は名詞でそろえました。

下は形容詞でそろえています。

例文

新入社員の退職を防ぐために、福利厚生の見直しをし、上司との壁を感じさせない雰囲気づくり、相談員を第三者機関に設置するなどの項目を検討したい。

紛らわしいのですが、『 見直しをし 』は動詞、『 雰囲気づくり 』は名詞、『 設置する 』は動詞です。

手直し文

新入社員の退職を防ぐために、福利厚生の見直しをし、上司との壁を感じさせない雰囲気をつくり、相談員を第三者機関に設置する、などの項目を検討したい。

新入社員の退職を防ぐために、福利厚生の見直し、上司との壁を感じさせない雰囲気づくり、相談員を第三者機関に設置すること、などの項目を検討したい。

上は動詞、下は名詞で統一しました。

文法の話になると頭が痛くなってきますね。

僕だけでしょうか?(笑)

ではでは。

エージロー

前 『 てにをは 』は文章をくり返し読んで身に付ける

次 修飾語は被修飾語の直前に置くようにする 

タイトルとURLをコピーしました